忍者ブログ
日々の日記
[1] [2] [3] [4] [5]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

 政府は15日、ブルネイとの経済連携協定(EPA)締結を閣議決定した。

Click here to find out more!

 06年12月に大筋合意していたもので、今月18日に安倍首相とブルネイのボルキア国王が都内で署名し、年内に発効する見通しだ。日本のEPA署名はシンガポール、メキシコ、マレーシア、フィリピン、チリ、タイに続き7か国目となる。

 EPA締結により、10年以内に双方の貿易額のほぼ100%について関税が撤廃される。現在、ブルネイの主力輸出品である液化天然ガスの約90%が日本向けだ。このため、日本のEPAとしては初めて「エネルギー分野で規制措置を取る際には既存契約への十分な配慮を行う」など、エネルギーの安定供給を確保する内容を盛り込んだ。

2007年6月15日18時24分  読売新聞)

トレンド分析をする
PR
 【ワシントン=矢田俊彦】マックス・ボーカス上院財政委員長(民主党)らは13日、中国の人民元を狙い撃ちした為替法案を提出した。前日12日も別の対中法案が出されるなど、米議会では人民元への対抗法案が相次ぐ。背景には、過小評価されている人民元により対中貿易赤字が膨らみ、産業界の不満が高まっていることがある。来年に大統領選を控え、民主党主導の議会とブッシュ政権の対決色も鮮明になっている。

外国為替(がいこくかわせ)とは、通貨を異にする国際間の貸借関係を、現金を直接輸送することなく、為替手形送金小切手などの信用手段によって決済する方法をいる。

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』

FXの魅力って?

栗原知女(ともじょ)さん

シニア産業カウンセラー

 忘れられない言葉がある。

 ある地方都市で開催した再就職セミナーで、参加者に質問を募ったところ、ひとりの女性が怒りをあらわにしてこう発言した。

 「地方は東京と違って求人が圧倒的に少ない。再チャレンジ支援なんて“耳ざわりのいいこと”を言われても、現実はきびしい」。

 この言葉の中には事実誤認が3つ含まれている。

 まず、「耳ざわり」は、近年「耳触り」も使われ出しているが、「耳障り」だから、「耳ざわりがいい」ということは誤解を招きやすい。言葉は正しく使わないと、自分の思いが相手に正確に伝わらず、意図しないメッセージ――この場合は、「自分は言葉に対する感性が鈍いんです」ということが伝わってしまう場合があるので気をつけよう。これが教訓その1。

 2つめに、「再チャレンジ支援なんて甘っちょろいことよりも、きびしい現実を変えてほしい」という依存的な考え方が、この女性をみじめにしている。再チャレンジ支援は、どんなに現実がきびしくてもチャレンジする意欲をもつ人を支援するのだから、甘っちょろくない。怒るばかりで行動を起こさない、他人任せな人や、家に引きこもって何もしない人は対象外だ。

 3つめ。確かに求人数の少ない職種もあるが、求職者数に対して倍率1倍以上の職種もある。「自分の希望に合う仕事が見つからない」というのが適切な表現である。見つからない理由は、まだ探し方が足りないのかもしれない。あるいは、自分の能力に比べ、望みが高過ぎるのかもしれない。いずれにしても現実と己を知ることが大切である。

 仕事は、自分の希望に100%マッチするものを選べな


2007年5月25日  読売新聞)

通信講座 ユーキャン
ゴルフ・日本プロ選手権最終日(13日・沖縄喜瀬CC=7193ヤード、パー72)――伊沢利光(39)が初日からの首位を守って通算5アンダーで大会初優勝、2年ぶりとなるツアー通算16勝目を挙げた。

 日本オープン、日本ゴルフツアー選手権に次ぐ国内メジャー制覇で、5年間のシード権と賞金2600万円を獲得した。宮里優作はスコアを三つ落としてイーブンパーの7位。片山晋呉は5オーバーの29位だった。

2007年5月13日22時54分  読売新聞)

古閑美保

上田桃子


忍者ブログ [PR]
カレンダー
03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30
フリーエリア
最新コメント
最新トラックバック
プロフィール
HN:
No Name Ninja
性別:
非公開
バーコード
ブログ内検索